施術内容
■ 整骨・・・骨折・脱臼・捻挫・挫傷・スポーツ傷害
■ カイロプラクティック療法
■ 主にディバーシファイドテクニック・AK・SOTテクニック・COXテクニック
■ 緩和操作療法・後頭骨可動療法
■ 物理療法 ・・・干渉波・超音波・超短波・マイクロなど
主な適応症
腰痛・肩こり・頭痛・ 膝や肩の痛み・しびれ・めまい・ふらつき・自律神経症・スポーツ障害・生理痛・生理不順・その他不定愁訴など
◆施術の手順
①受付・・・問診票に記入いただきます。
②問診・視 診
患者さんの状態を詳しく問診します。
姿勢分析器でお身体の歪みを測定します。
③スクリ ーニングテスト
神経学テスト・筋力テスト・整形学テストなど
④モーシ ョンテスト・モーションパルペーション
関節の可動性や歪みを診ます
⑤緩和操 作テクニック
関節や筋肉を緩め関節の動きを回復させます
⑥アジャ ストメント(矯正)
年 齢や骨の状態に合わせてベストな施術法で対応します。
SOT骨盤ブロック調整
側臥位での骨盤矯正
⑦再度③ ~④のテストとなります。
⑧物理療 法を行います
症状に よって使用しないこともあります
ローラーベット
尚、必要 に応じてレントゲン解析も行います
⑨ 施術後、日常生活上の注意や必要に応じて
ストレッチやトレーニングの指導など行います。
◆患者さんの服装
来られ たままの服装で施術します。出来るだけ軽装かジャージなど持参ください。
ジーンズなどのズボンは触診しにくいので出来ればスラックスなどでお越しくだ さい。
着替えなどお忘れの際は遠慮なくお申し付けください。着替えをご用意いたしま す。
◆当院のこだわり施術
当院では長年の研究・経験 からカイロプラクティック療法をベースに緩和操作療法や後頭骨可動療法・その他療法を融合させ、 患者さんの症状・お身体の状態合わせた施術を行っておりますのでご安心下さい。
①こだわりポイント
ポキポキ鳴らしてほしいけど痛いのはちょっと」とお思いの方
是非!当院の施術をお試しください。
従来の首の矯正は首を大きく回旋させ矯正するのが一般的ですが、これで は他の骨にも負担がかかり痛みがでるのです。
当院の矯正は首をほとんど回旋しないで行いますので他の骨には負担をか けず痛みも出ません(骨の状態によっては、ほんの少し感じることがあります。)
ア メリカで学んだ技術に磨きをかけて完成した治療法です。
②こだわりポイント
後 頭骨は矯正する際コンタクトが取りずらい関節で難易度が高いので敬遠されがちですが、15年間後頭骨に着目して調整をおこなってまいりました。是非一 度施術をお勧めいたします。
◆カイロプラクティック療法
1895年 アメリカでD.Dパーマーによって発表された医学である。
ギリシャ語のカイロ(手)とプラクティコス(技術)の合成語である。
100年以上経った今カイロプラクティックは世界で最大の代替医療に成長 しているのである。
主に筋骨格や神経に対してアプローチしていきます。
歪んだ骨格や緊張した筋バランスを回復させる事で血行や神経伝達機能の 回復を助け人間本来持つ自然治癒能力を最大限に引き出し健康へと導きます。
長年の生活習慣や癖などで影響を受けた骨格はやがて筋肉のアンバランスを引き 起こします。すると、その筋肉の長さどおりに骨の位置が変化します。この状態が長く続けば(筋肉 自体左右の発達に影響がでる)関節間のすべりも悪くなり、関節可動領域が制限され椎間孔(神経が 出て行く穴)が狭くなり神経に影響が出るといわれています。
※椎間孔(神経が出て行く穴)は大きく神経は椎間孔に対して 30%位なので上下の骨がく っついたとしても実際神経を挟み込むことはありませんが椎間孔にはそ の他に血管 や脂肪などの軟部組織があり、椎間孔が狭くなるとこれらが血管を圧迫し血行不良 が 神経に影響すると考えられています。
◆後頭骨可動療法
医療機関の検査で異常なしの状態で頭痛(偏頭痛)やめまいなどが、なか なか改善しない方。
手技による当院の後頭骨可動療法をお勧めいたします。
後頭骨可動療法とは頚椎1番と後頭骨の間にある関節、すなわち後頭関節 の動きを回復させる施術の事です。
後頭骨(頭側、首の付け根の骨)は、関節面が船底のように丸くな っていて姿勢の微妙なバランス調整を行っています。関節の動きが悪くなると微妙なバランスを取り ずらくなり、頭のゆれが大きくなり、めまいやふらつき・吐き気などの症状がでます。
ま た、関節の可動・運動不足によって後頭部の筋肉が緊張する事で筋緊張性の頭痛などを引き起こしま す。
◆緩和操作療法
筋・筋膜の硬結・関節のあそび及び可動域の調節を行い痛みや痺れの原因を取り去りま す
全 身をほぐすような施術です。